
松山市中村2-8-18
☎ 電話でのお問合せはこちら0120-23-3731
※お問い合わせの際は「リフォームえひめを見た」とお伝え下さい
一期一会の気持ちを込めた 茶事のための美しい空間

外界の喧騒を忘れさせる落ち着いた茶室
長年、茶道を学び続けてきたS様は、定年後に茶道指導者となり、茶道を通して日本の文化を伝えたいと考えておられました。2×4工法の家のなかに「茶事のできる茶道教室」を開くための空間をつくるリフォームを計画。洋室と和室部分に、裏千家の代表的な茶室「又隠」をお手本とした4.5帖の茶室と8帖の広間、水屋、待合をつくるというものでした。昔ながらの茶室に用いられる畳の短手(幅)が64目の「京間畳」や、おもてなしの心が表れた空間を追求。「1.5㎜下げてなどと細かい注文をしました」とS様。それに三井のリフォームの設計士、大工、各職人が応え、おさまりの美しい「茶事とお稽古のための空間」が出来上がりました。「大変満足しています」。そう語るS様の茶道指導者としての日々を彩る家へと生まれ変わったのです。
Before

After

![]() |
築32年|松山市S邸|工期5ヵ月|リフォーム面積 38.00 ㎡ |
---|---|
![]() ポイント |
京間の本格的な茶室と広間を持つ 茶事と稽古ができる家へ |

あなたにぴったりの
プランが見つかる
この会社へ資料を請求する
この企業のリフォーム実例
